入れ歯・義歯

  1. ホーム > 
  2. 入れ歯・義歯

部分入れ歯(数本の歯を失った場合)

部分入れ歯(数本の歯を失った場合)部分的に歯を失った場合に使用します。
部分入れ歯は、天然歯の代わりとなる人工歯、歯茎の役割をする床(しょう)、これらを残りの歯に固定する留め具(クラスプ)で構成されています。

総入れ歯(全ての歯を失った場合)

総入れ歯(全ての歯を失った場合)歯の大部分、または歯を全て失ってしまった場合に使用します。天然歯の代わりとなる人工歯、歯茎の役割をする床(しょう)で構成され、粘膜に吸着させてお口の中に維持させます。

保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯の違い

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯では、人工歯と床(しょう)の素材がレジンやプラスチックの樹脂のみに限定されています。
部分入れ歯を固定するための留め具(クラスプ)は金属しか選ぶことができないため、部分入れ歯を装着する場所によっては一目で入れ歯と気づかれてしまいます。
総入れ歯の場合、床部分に使用するプラスチックは耐久性の問題からある程度の厚みが必要になるため、入れ歯の装着時に違和感を感じたり、食事の際に温度を感じにくいなどのデメリットがあります。

メリット
  • 保険が適用されるため、費用面の負担を抑えられる
  • 比較的簡単に修理ができるため、破損した場合にも安心
デメリット
  • 長期間の使用ですり減りや変色が起きやすい
  • 食事の温度や味が伝わりにくい
  • 床の厚みで違和感を感じやすい
  • ニオイや汚れが吸着しやすい
自費診療の入れ歯

自費診療の入れ歯では、使用する素材を自由に選ぶことができます。ニオイがつきにくい素材、留め具(クラスプ)が必要ない素材、生体親和性が高く丈夫な金属素材など、保険診療の入れ歯のデメリットを解決し、機能性も審美性も兼ね備えた入れ歯を作製することができます。
自費診療でしか選ぶことができない素材や技術によって、より患者さまの理想に近く、より精密なオーダーメイドの入れ歯をご提供いたします。

メリット
  • やわらかい素材や薄い金属の素材を選べるため、装着時の違和感が少ない
  • 留め具(クラスプ)のない入れ歯を選択することで、審美性も高く、金属アレルギーの心配もない入れ歯を作製できる
  • より天然歯に近い機能性や見た目が期待できる
デメリット
  • 自費診療のため、費用の負担が大きくなる

入れ歯もきちんとメンテナンスを

メンテナンス定期的にメンテナンスを受けて入れ歯を長持ちさせましょう

せっかくオーダーメイドで作製した入れ歯を長く快適に使用するためには、毎日のメンテナンスで入れ歯を清潔に保つことはもちろんですが、お口の健康維持も大切です。
入れ歯の洗浄を怠ってしまったり、歯科医院でのクリーニングを受けずにいると、溜まった汚れが原因となって口臭がしたり、歯周病によって歯が抜けてしまったり、最悪の場合には入れ歯を作り治すことになる場合もあります。
「入れ歯は噛めればいい」と考えている方は要注意です。残りの歯を守り、長期間入れ歯を使い続けるために、毎日のセルフケアに加えて、定期的に歯科医院で検診やお口のクリーニングを受けることをおすすめします。

入れ歯の種類

金属床義歯

金属床義歯粘膜に触れる床部分を金属で作製した入れ歯です。
保険診療で使用する樹脂(プラスチック)よりも強度があるため、薄く床をつくることができるため、装着時に感じる違和感を少なくすることができます。また、熱伝導率も良いため食べ物の温度を感じやすく、これまでのように美味しく食事をしていただけます。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー部分入れ歯を固定するための金属のバネ(クラスプ)を使用しない入れ歯です。
入れ歯を固定する部分がやわらかい素材でできているため、ご自身の歯や歯茎を傷つける心配がありません。
歯茎に馴染むピンク色をしているため自然な見た目を再現でき、お口を開けて笑っても周囲の方に入れ歯をつけていることが気づかれにくい入れ歯です。また、金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。

一番上に戻る
TEL.1TEL.24時間WEB予約24時間WEB予約